
このようなお悩みはありませんか?
- 肩こりと頭痛で悩んでいる
- 病院で検査をしたが脳には異常がなく原因がわからない
- 頭痛薬を常に持ち歩いている
- 疲れると頭痛がある
- 毎月決まって頭痛がある
- 月経前、月経中に頭痛がある
- 天気や季節によって頭痛がある
- 頭痛薬を飲んでも効かない
- 最近頭痛の頻度が増えてきた
- 朝から頭痛や頭が重い感じがして一日中しんどい
- 頭痛の前に目がチカチカする
頭痛の原因は?
頭痛は片頭痛と緊張型頭痛の2タイプがあります。
片頭痛は、月1、2回程度、頭の片側だけがズキズキと脈を打つように痛むと言われる頭痛です。脳の血管が拡張することによって頭痛が生じますので温めるとひどくなる場合があります。片頭痛は前兆として閃輝暗点(目の前がチカチカする)がみられることが多くあります。頭痛が始まって2~3時間で収まることもあれば、人によっては2、3日痛みが続く場合もあります。片頭痛は強い痛みが特徴で、めまいや吐き気などを伴うこともあります。
緊張型頭痛は、肩や首の筋肉のコリから引き起こされます。頭全体、後頭部から首にかけて起こり、頭の両側を締め付けられるような痛みや、重く張ったような鈍痛が特徴です。肩こりなどで血流が悪くなることによって頭痛が生じますのでお風呂などで温めると軽減されます。
東洋医学的な頭痛の原因
①ストレス・・・イライラや悲しみなど感情からくるストレスや暑い、寒い、睡眠不足など身体にかかるストレスによって血流が滞り、それが頭や顔面周辺で起こると頭痛を引き起こします。
⇒東洋医学では自律神経を整え身体の緊張を緩和するツボを見分けアプローチしていきます。
②運動不足や内臓の疲れ・・・運動不足や内臓の疲れにより身体に余計な老廃物が溜まり頭痛を引き起こします。
⇒東洋医学ではリンパや血流の流れを改善し老廃物を排出するようなアプローチをしていきます。
③疲労、栄養不足・・・重なる出産や、疲労などで栄養が不足し頭部に栄養が届かず頭痛を引き起こします。
⇒東洋医学では全身の血流やバランスを整え、頭部にも栄養がいきわたるように整えていきます。
頭痛に関連する他の症状
これらの症状も実は頭痛との関係が深いかもしれません
- めまい、ふらつき
- 目の疲れやかすみ
- のぼせ
- 肩や背中のハリ
- 生理痛がひどい
- むくみやすい
- 便秘
- 冷えのぼせ
- 吐き気
- 不眠
自律神経と痛みの関係
最近では自律神経と痛みの関係についても注目されており、慢性的に痛みを感じる方は自律神経が乱れていることも要因であることが挙げられます。ストレスは交感神経を優位にしますが例えば、集中してパソコンをしたり、仕事が忙しい、時間に追われる、イライラすることが増える。。。などで身体の緊張状態が続くと、交感神経が優位な状態が続きます。それにストレスが加わった時の痛みに対する脳の過敏状態が重なり、より痛みを感じやすくなってしまうと言われています。
気圧の変化による頭痛や肩こり、腰痛、昔の古傷が痛むなど、、、慢性的な痛みが出やすい状態となってしまうのです。
慢性的な痛みに対する鍼灸治療
鍼灸施術では痛みを感じやすくすしている脳の過敏状態と自律神経を整えることのどちらにもアプローチすることができます
①脳の痛み指令を書き換える
痛みというのは脳からの痛み指令によって引き起こされていると考えられています。そこで痛みの指令が出ている時に身体に鍼による刺激を加え、痛みの指令を修正します。そうすることで慢性的な痛みを感じないようにさせるというアプローチをしていきます。
②自律神経を整える
鍼によって身体の緊張状態をつくっている筋肉を緩めたり、副交感神経が分布しているところに鍼をするなどで身体をリラックス状態にして副交感神経を優位にすることで自律神経を整えていきます。
西宮北口の鍼灸院ハリエッセンスでは
ハリエッセンスでは、片頭痛も緊張型頭痛も、自律神経の乱れや肩こりや眼精疲労、ストレス、血流、内臓機能の低下が大きな原因と考え、問診で頭痛の痛みについて以下の特徴をお伺いし、頭痛の種類と体質を判別していきます。
- 頭頂部の痛み
- 側頭部の痛み
- 目の奥の痛み
- 頭の後ろから首にかけての痛み
- 孫悟空の輪っかをはめたような痛み
- 疲れた時にひどくなる痛み
- 痛みの位置が動く、または固定である頭痛
- 季節や天気によって増悪する頭痛
- ズーンと重たく痛む
- シクシクとした痛み
- ガンガンと脈打つような痛み
東洋医学的には頭の血流調整だけに鍼をするのではなく、体全体のバランスを診て「気」「血」「水」の流れと「内臓機能」を整え、頭痛に付随するような他の症状など、身体全体の症状を改善させていきます。頭痛がある方は緊張型頭痛、偏頭痛が混合で起こる方も多く、薬が効かないこともありますが、東洋医学的にはその方のもともとの体質に加え、現在の生活習慣やストレスの高さなどからみていくためどちらのタイプの頭痛にもアプローチすることができます。当院ではその時々のお身体の状態で鍼をするツボを変えながら少ない鍼で効果的に治療をし、体質改善することで頭痛が起こりにくいお身体へと整えていきます。
特に春に頭痛がひどくなるという方にも鍼灸治療は体質を考慮してアプローチすることが可能です。東洋医学的にみる春に起こる不調についての記事はこちらから→春に起こる頭痛めまいの症状について
患者様の声 |
---|
長年頭痛に悩まされてきました。頭痛は治らないものと頭痛が起こるたびに頭痛薬を飲んで対処してきましたが、体質から改善するというキャッチコピーが目に留まり診てもらうことにしました。何回か通っているとまず便秘が解消されてきて、気づけば頭痛の頻度が少しずつ減ってきました。 以前は月に1回、多い時は2~3回頭痛がありましたが今では半年に一度あるかないかまでになりました。 他の体の不調もなくなってきたので定期的に通おうと思っています。 |
頭痛の回数が減った、頭痛薬を飲む頻度が減った、頭痛だけでなく他の不調も改善してきたというお声を多くいただいております。
ハリエッセンスの鍼灸治療の特徴
当院では無駄に鍼の本数を増やすのではなく少数の鍼で効果的に治療をおこなっていきます。身体への刺激を少なくすることで自己治癒能力を集中させます。そのために問診を丁寧におこない、その方に合ったツボを効果的に選んでいきます。もともとの体質を知るために現在の生活だけではなく幼少期のお話しなどもお伺いすることもありますが差支えない範囲でお答えいただきます。
初めて鍼灸治療を受けるという方でも痛みが少なく受けやすい施術となっております。
頭痛に対する鍼灸施術の流れ

問診
お身体のことから生活習慣まで詳しくお伺いし体質を見極めます初回は問診の時間も長くとっておりますので問診、施術と合わせて1時間半程お時間を頂戴しております


お身体の触診
東洋医学的な観察(舌診、脈診など)やお身体を触ってツボの状態を確認します

施術
お一人お一人の体質を細かく見極めてその方に合ったツボに刺鍼します当院はお身体に負担が少なく効果の出せる少数の鍼での治療となりますので痛みはあまり感じません


セルフケア
食事や生活習慣のアドバイスなど日常で気をつけて頂きたいことをお話しさせて頂きます頭痛はゆっくりと体質を改善していくことが大切ですので日頃から気をつけて頂きたい日常生活や食生活のアドバイスもさせていただきます。
病院へ行っても治らない身体の不調に困っている方、西宮市の鍼灸院ハリエッセンスへご相談ください
女性鍼灸師による施術でお悩みや不調について丁寧にお伺いしていきます
西宮北口駅東改札より徒歩2分 土、祝日も開院 完全予約制
鍼灸が初めての方はこちらもご覧ください⇒鍼灸の効果や仕組みについて
料金・コースについてはこちらから(本格鍼灸治療コースをお選びください)