
このようなお悩みはありませんか?
- 頭痛
- 動悸
- 息切れ
- めまい
- 倦怠感
- 食欲低下
- 不眠
- 下痢・便秘
- 気力の低下
- 集中力の低下
- 涙もろくなる
- 怒りっぽくなる
- 不安感が常にある
- 冷え性
- のぼせ
- むくみ
自律神経とは?
自律神経とは
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けられ、この2つの神経がバランスをとりながら働いています。体の状況に応じて、アクセルとブレーキのような役割を果たしているのです。このバランスは体内の調節にはとても重要で各機能に影響を及ぼしています。
交感神経と副交感神経
交感神経と副交感神経は、内臓の働きを調節しています。例えば、交感神経が活発になると身体が興奮状態になるため心臓の心拍数は増えますが、消化や排便は抑制されます。
逆に副交感神経が活発になるとリラックス状態になるため呼吸や心拍数はゆったりとなり、消化活動も活発になります。
〇交感神経が活発になると…
●血管が収縮する
●瞳孔が開く
●心拍数が上がる
●血圧が上がる
●筋肉が収縮する
●胃腸の働きを抑制する
〇副交感神経が活発になると…
●血管が拡張する
●瞳孔が閉じる
●血圧が上がる
●心拍数が下がる
●筋肉が弛緩する
●胃腸の働きが活発になる
と身体に変化が起こります。活発に動くときや興奮、緊張状態にあるときは交感神経が、休養時やリラックス状態にあるときは副交感神経がそれぞれ優位になっています。
自律神経が乱れる主な原因
1.ストレス
ストレスを感じることで、体内では交感神経がコントロールする副腎皮質から「副腎皮質ホルモン」が分泌され、同時に副腎皮質の中ではアドレナリンなどが分泌されます。副腎皮質ホルモンやアドレナリンには、血糖値や血圧の上昇、免疫抑制、覚醒などを引き起こす作用があり、交感神経を優位にする働きがあるのです。
ストレスを受け続けると交感神経が優位になり続けてしまうため、副交感神経とのバランスも崩れてしまいます。その結果、心身の不調を引き起こしやすくしてしまうのです。
ストレスとは人間関係や仕事のプレッシャー、緊張といったものだけでなく、疲労や気温、睡眠不足なども身体にとってはストレスとなり、自律神経の乱れを引き起こしやすくします。
ストレスの感じ方は個人差があり、ストレスに対する耐性も人によって違いますので、日頃から自分のストレスや体の状態を把握しながらなるべく1日の中でリラックス状態を作る時間を持ち、心身をリセットすることが大切です。
2.不規則な生活習慣
私たちの体は日中に太陽を浴び、夜に身体を休めるという生体リズム(サーカディアンリズム)のもと、さまざまな器官が体内を管理し、働いています。しかし、慢性的な睡眠不足や栄養バランスの偏った食生活、昼夜逆転の生活といった不規則な生活習慣は生体リズムを狂わせる原因となり自律神経のバランスも乱してしまいます。規則正しい生活は身体の健康を保つうえでとても大切です。
3.心身の問題
ストレスや生活習慣だけでなく、心身の問題が原因となって自律神経のバランスを乱してしまうこともあります。過剰な精神的・肉体的ストレスは元々乱れがちだった自律神経をさらに乱してしまい、自律神経失調症の発症へと繋がってしまいます。
自律神経失調症は確定的な診断基準がありませんので自律神経の乱れによる不調がいくつか思い当たるようであればできるだけ早めに対処し、悪循環に陥らないようにしましょう
4.ホルモンとの関係
ホルモンと自律神経も関係が深いため、更年期では女性ホルモンの分泌が急激に減少し、自律神経が乱れてしまうことがあります(更年期障害)。症状としてはほてりやのぼせ、めまい、頭痛などの不調があります。また、ストレスが過度にかかった状態が続くと副腎皮質ホルモンのバランスも乱れて体へ不調が出るため、鍼灸ではこのようなホルモンバランスも整えます。
ハリエッセンスでは
〇鍼灸が自律神経を整えるメカニズム
自律神経失調症では交感神経が優位な状態が長く続き、体が常に緊張状態になってしまうため、副交感神経に上手く切り替えができずリラックス状態の時間が少なくなり、そこからバランスを崩し乱れていくことが多くあります。
鍼灸では手足など身体の末端に鍼を刺し、副交感神経を優位にさせることができます。鍼を受けた後に眠くなったとか身体のこわばりが緩んだ気がする、身体が温かくなってきたという方が多くいらっしゃいます。
身体の緊張を解き、リラックス状態にするので自律神経の調整ができるのです。
当院では副交感神経へのアプローチだけでなく、自律神経失調症の症状を引き起こしている原因を患者様の体質なども考慮して考察し、身体のどこに負担がかかっているかを見極め、根本からの体質改善を目指します。
1、 2週間に1度、鍼灸によって自然治癒力を高め、自律神経やホルモンバランスを調整して、仕事や家事で疲れた心身をリセットしていきます。
患者様のお声 |
---|
20代女性の患者様 仕事のストレスで自律神経が乱れ、心療内科で貰った薬を飲んでいましたがあまり改善しなかったため、鍼灸を受けてみることにしました。 症状は不眠、動悸、手の震えや吐き気、食欲不振などでした。鍼灸は初めてでしたが問診でも丁寧に体の症状について聞いてもらい、鍼もほとんど痛みを感じず受けることができました。 初回の施術後から動悸や手の震えは治まり、その後回数を重ねると他の症状も改善していきました。 今では鍼の施術を受けると体がリラックスして眠くなりとても心地よい時間となっています。 最初は週1回で通っていましたが今では3~4週間に1回くらいのペースで疲れがたまった頃に受けるようにしています。 鍼は自分にとても合っていると思いますので今後も身体を整える時間として通おうと思っています。 |

ハリエッセンス自律神経乱れ度診断!
当院のLINE公式アカウントで自律神経の乱れがチェックできます!あなたはいくつ当てはまりますか?
直接のご質問のこちらのLINEからお問い合わせください
~自律神経の乱れからくる不調①頭痛~
ハリエッセンスでは、頭痛の痛みについて以下の特徴をお伺いし、頭痛の種類と体質を判別していきます。
- 頭頂部の痛み
- 側頭部の痛み
- 目の奥の痛み
- 頭の後ろから首にかけての痛み
- 孫悟空の輪っかをはめたような痛み
- 疲れた時にひどくなる痛み
- 痛みの位置が動く、または固定である頭痛
- 季節や天気によって増悪する頭痛
東洋医学的な問診からも体質の判別をおこない、その方に合ったツボを厳選して効果的に改善させていきます。
患者様の声 |
---|
40代女性の患者様 長年頭痛に悩まされてきました。頭痛は治らないものと頭痛が起こるたびに頭痛薬を飲んで対処してきましたが、体質から改善するというキャッチコピーが目に留まり診てもらうことにしました。 何回か通っているとまず便秘が解消されてきて、気づけば頭痛の頻度が少しずつ減ってきました。 以前は月に1回、多い時は2~3回頭痛がありましたが今では半年に一度あるかないかまでになりました。 他の体の不調もなくなってきたので定期的に通おうと思っています。 |
~自律神経の乱れからくる不調②不眠~
ハリエッセンスの鍼灸施術では不眠についてもどういったパターンかを伺いながら施術していきます。
- 寝つきが悪い
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝方に目が覚める
- 食後は眠くなる
- 眠りが浅い
- 夢をよく見る
などをお伺いしその方に合わせて鍼をするツボを決めていきます。鍼灸は身体をリラックスさせる効果が高く、施術当日はよく眠れるとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
患者様の声 |
---|
50代女性の方 寝つきが悪く、睡眠の質が良くないのか朝から身体が重いという症状で鍼灸を試してみることにしました。 鍼は怖いイメージがありましたが少ししか刺されていないので思ったよりも痛みもなく鍼を受けた後はぐっすりと眠れることに驚きました。 眠れる日が増えてくると朝からの身体のだるさも減り、身体が軽く感じる日が増えました。 身体の不調が減るととても楽に毎日を過ごせるのでこれからも続けようと思います。 |
ハリエッセンスの鍼灸治療の特徴
当院では無駄に鍼の本数を増やすのではなく少数の鍼で効果的に治療をおこなっていきます。身体への刺激を少なくすることで自己治癒能力を集中させます。
そのために問診を丁寧におこない、その方に合ったツボを効果的に選んでいきます。もともとの体質を知るために現在の生活だけではなく幼少期のお話しなどもお伺いすることもありますが差支えない範囲でお答えいただきます。
初めて鍼灸治療を受けるという方でも痛みが少なく受けやすい施術となっております。
自律神経失調症の鍼灸施術の流れ

問診
お身体のことから生活習慣まで詳しくお伺いし体質を見極めます

お身体の触診
東洋医学的な観察(舌診、脈診など)やお身体を触ってツボの状態を確認します

施術
お一人お一人の体質を細かく見極めてその方に合ったツボに刺鍼します当院はお身体に負担が少なく効果の出せる少数の鍼での治療となりますので痛みはあまり感じません


セルフケア
食事や生活習慣のアドバイスなど日常で気をつけて頂きたいことをお話しさせて頂きます病院へ行っても治らない身体の不調に困っている方、西宮北口の鍼灸院ハリエッセンスへご相談ください
女性鍼灸師による施術でお悩みや不調について丁寧にお伺いしていきます
鍼灸が初めての方はこちらもご覧ください⇒鍼灸の効果や仕組みについて
料金・コースはこちら(本格鍼灸治療コースをお選びください)
西宮北口駅東改札より徒歩2分 土、祝日も開院 完全予約制