病院に通ってもなかなか治らないめまいを改善するなら鍼灸院ハリエッセンスへ
こんなお悩みございませんか?
- いつめまいが起こるか不安
- 天気が悪いとめまいがする
- 肩こりや頭痛もひどくなってきた
- 吐き気や耳鳴りを伴うことがある
- 病院に行っても脳には異常がないと言われた
- メニエール病や高血圧、貧血、自律神経の失調などがある
- 睡眠不足や疲れているとめまいが起こる
めまいの原因
東洋医学で考えるめまいのタイプは大きく3つに分けられ、さらに体質によって細かく分けられます
①自律神経の乱れで上半身と下半身のバランスが偏っているタイプ
【他の症状】
・頭の張りと痛み
・目の充血や眼精疲労がある
・不眠、夢をよくみる
・イライラして怒りっぽい
・月経過多
・便秘
・頭痛(主に後頭部痛)、頭重感
・肩こり(主に頚部のこり)
・耳鳴り、眼精疲労、イライラ など
このタイプのめまいは乗り物の中で座っているときのような感じで、激しいときは悪心や嘔吐が生じることもあります。
②疲労タイプ
【他の症状】
・全身倦怠感があり、無理をするとめまいが起こる
・夕方や疲れるとめまいがひどくなる
・横になると症状が軽減する
・眠気
・食欲不振
・低血圧
・ジーっと低い音の耳鳴りを伴う
・腰や膝がだるい
・尿の量が少ないが、トイレに行く回数は多い
・夜間尿が多い
・膝や下肢が冷えて痛む
・顔色が悪い など
このタイプのめまいは耳鳴りを伴うことが多くみられます
③体内に水分や老廃物が溜まりやすいタイプ
【他の症状】
・胸苦しく、胃がつかえる
・食欲がわかない ・ 手足が重い
・よく眠気がさす(特に食後に眠くなる)
・疲れやすい
・足の冷え など
このタイプのめまいは頭重感がある回転性のめまいで動くとひどくなります。多くは頭痛、悪心を伴い、激しい時は月に何回か嘔吐を伴う発作性のめまいや頭痛をきたします。天気が悪くなるとこれらの症状が悪化するのが特徴です。
当院の改善方法
当院ではめまいを引き起こしている原因をしっかりと考察し、根本からの体質改善を目指します。
当院が選ばれる理由

問診
めまいや他の症状について、また生活習慣なども詳しくお伺いしお悩みの根本からの改善を試みます


お身体の状態の確認
東洋医学的な観察(舌診、脈診など)や身体の触診でお身体の様子やツボの様子を確認します

施術
どのようにめまいの改善にアプローチしていくかをご説明し、鍼をするツボを決めます当院はお身体に負担が少なく、そして最大限に効果を出す少数の鍼での治療となります
深く刺すこともありませんので鍼が初めての方でも受けやすい施術となっております


セルフケア
お食事内容や生活習慣のアドバイスなど日常で気をつけて頂きたいことをお話しさせて頂き、体質改善に導きますこのように、症状のみを見るのではなくお身体全体をみて体質から改善するようにアプローチしていきます。
患者様の声 |
---|
20代後半から疲れがたまるとめまいがするようになりました。病院や漢方も試しましたがあまりよくならなかったので鍼灸治療を試してみることにしました。 めまいは月経前や春先、睡眠不足の時、疲れがたまっているときによく出ていたのですが、鍼を始めてからめまいの程度がマシになり、回数もだんだん減ってきたように感じます。疲れがたまっていると鍼をしてもらうとすごく体が緩んで温まる感じがしてよく眠れるようになりました。めまいがひどくなると頭痛もあったのですが、頭痛の頻度も減ってきました。 以前はめまいや頭痛で朝起きた時から頭が重くてしんどいという日が多く、すぐ疲れていたのですが今では朝から疲れているということがほとんどなくなり嬉しいです。これからも定期的にメンテナンスを続けていこうと思います。 |
西宮の口コミで女性におすすめの鍼灸院です。詳しい治療メニューはこちらから。
頭痛・めまい・耳鳴りなど身体の不調やお悩みを根本から解決するお手伝いをします。鍼灸治療が効果的な他のお身体のお悩みについてはこちらから。
鍼灸が初めての方に、鍼灸治療とは体にどんな作用をもたらすのかを詳しく解説したページをご用意しております→こちらからご覧ください