
このようなお悩みはありませんか?
- 妊活中だが月経周期が乱れている
- 月経前症候群(PMS)や月経中の不調がひどい
- 経血の量が多すぎるまたは少なすぎる
- 月経後に身体に疲労感がある
- 冷え性がある
- 病院で妊娠しにくい、または不妊症と診断された
女性の不妊症の原因
女性の不妊症の原因には、排卵因子(排卵障害)、卵管因子(閉塞、狭窄、癒着)、子宮因子(一部の子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど)、頸管因子(子宮頸管炎、子宮頸管からの粘液分泌異常など)、免疫因子(抗精子抗体など)などがあります。また、これに当てはまらない原因不明とされるものは10~15%と言われていますが、近年増加しており、不妊症の1/3を占めると言われます。
東洋医学からみる不妊症
鍼灸での不妊症へのアプローチは、月経リズムを整え、着床しやすい環境を作っていくということになりますが、体内のホルモンバランスや自律神経が乱れる原因は人によって違いますので体質をしっかり見極めその方に合った施術をしていきます。
①虚弱体質タイプ
小さいころから身体が弱いタイプ。また、過労などで疲労が蓄積しているタイプ。無月経や経血量が少ないなどがある。
②体内に熱がこもっているタイプ
慢性疾患やホルモンバランスの乱れ、自律神経が乱れているタイプ。二人目不妊に多くみられる。手足や顔がほてる、経血量が少ないなどがある。
③体内の血液や栄養が足りていないタイプ
過度なダイエットや胃腸がもともと弱いなどで栄養が足りていないタイプ。無月経や経血の色が薄い、身体がだるいなどがある。
④体内が冷えているタイプ
ストレスなどで自律神経が乱れ循環が悪くなる、冷たいものを好み体内が冷えているタイプ。四肢の冷え、寒がりなどがある。
⑤体内に余分なものが溜まっているタイプ
油ものや味の濃いものをよく食べていることで老廃物が体内で滞っているタイプ。便秘や下痢、おりものの量が多いなどがある。
大きくはこのように大別されますが当院ではさらに細かくその方の体質をみていきます。
ハリエッセンスでは
当院は問診を丁寧に行いお身体の体質について判断していきます。鍼施術だけでなく冷えがある方にはお灸を使用し、カラダの不調を減らし、自律神経を整えます。
自律神経を整えると血流など全身の巡りもよくなり、身体がリラックス状態になってきます。そうして身体の状態が整うと月経の周期や基礎体温の乱れも安定し、妊娠しやすい体へと変化していきます。
ただ冷えているところを温める、ということではなく、なぜ身体が冷えるのか。その原因となっているストレスや食生活、生活習慣や体質などを総合的にみてお身体の根本から体質を改善していく鍼灸施術です。
当院は女性鍼灸師が対応致します。女性特有のお悩みもお気軽にご相談ください。
鍼灸が初めての方はこちらもご覧ください⇒鍼灸の効果や仕組みについて
不妊症の鍼灸施術は本格鍼灸治療コースをお選びください→メニュー・料金についてはこちら
不妊症でお悩みの方の鍼灸症例
初めは耳鳴りが気になるとのことで鍼灸にお通い頂いていた30代女性の方ですが、鍼灸治療を始めて体質が整い、妊娠につながりました。
患者様からの嬉しいお声を頂いております⇒鍼灸治療症例②