鍼灸って聞いたことはあるけれど身体に鍼を刺すなんて怖そう。。。
鍼を刺すことでなぜ体にいいのかわからない。。。
どの鍼灸院がいいのかわからない。。。
そういったお声をよく聞きます。
今回は鍼灸とはどのようなものか、また当院ではどのような鍼灸のアプローチをしているのかなど、鍼灸の詳細を初めての方にもわかりやすく説明していきます。
鍼灸(しんきゅう)の原理・メカニズム
鍼(はり)について
鍼治療は古代中国の医学として長年使用され、飛鳥時代に日本へ伝来したといわれています。
鍼を皮膚表面に接触したり刺鍼することで身体へ影響を与え、それによる生体反応が疾病の治療や予防につながるとされてきました。
鍼治療で使用する鍼は注射針よりも細く、髪の毛の細さ程のものを使用します。当院では身体に使用する鍼は0.18ミリから0.25ミリのものが多く、細くて浅く刺すため痛みも少ない鍼施術です。
また、お顔に使用する鍼はさらに細く0.14ミリから0.16ミリのものを使用し、全ての鍼は無菌状態で包装されたディスポーサブル鍼を1回毎に使い捨てで使用しております。
鍼施術には、一般的な身体に刺鍼し体調不良を治す鍼治療の他に、以下のような種類があります。
〇小児鍼・打鍼
小児鍼や打鍼は身体に刺鍼しない鍼施術です。当院でもお子様や身体の反応が過敏な方など体質に合わせて使用しております。
(打鍼)
〇円皮鍼・皮内鍼
円皮鍼や皮内鍼は持続的に鍼の刺激を続けることができ、当院でもお身体に合わせて使用することがあります。
(円皮鍼)
〇美容鍼
美容目的で顔へ刺鍼する鍼施術です。当院では電気を流さないコースと電気を流して筋肉を動かす2コースです。
灸(きゅう)について
お灸は艾(もぐさ)などを燃焼させ、その温熱刺激を身体に与えることで生体反応を引き起こし、疾病の治療や予防に使用するものです。
元来もぐさはヨモギの葉を乾燥させ作られますが、当院では煙や匂いが苦手な方のために、もぐさではない煙や匂いの少ないお灸を使用しております。
間に塩やビワの葉を挟んでお灸で温めて成分を皮膚へ浸透させるものや、棒灸、箱灸などの輻射熱でほんのり温まるようなタイプもあります。
鍼灸とツボ(経穴)の関係
東洋医学では、経絡(けいらく)が全身を巡っていると言われます。
この全身の隅々までいきわたる順路を「気」と呼ばれるものが昼に25周、夜に25周、1日50周全身を巡っていると言われ、身体の不調があればその不調と対応する経絡が滞るなど変化が見られるのです。
経絡は経穴(けいけつ)が連なって1本の道になっており、経穴のことを一般的にツボと呼びます。経絡の不調がどの経穴(ツボ)に反応が出ているかをしっかりと見極め、鍼灸の刺激をすることで経絡の流れを整え、身体が正常な状態へ戻るサポートをしていきます。
鍼灸のメカニズム
鍼灸の発展は経験則の中で集約され、中医学として確立されてきました。
その後、現代では鍼を身体に刺すことによって神経系へ影響を与え、身体の変化をもたらすような仕組みが解明されてきました。
例えば、胃の働きに関係するといわれているツボに刺鍼することで胃の働きに関与する神経への刺激ができ、胃の機能を抑制したり亢進することができるということがわかってきたのです。
このように、内臓機能などの身体の調整を司っている自律神経を整えることができるため、自律神経の乱れから起こる様々な不調に鍼灸治療が対応できるのです。
なぜ効くのか?鍼と灸の効果について
なぜ「痛み」に効くのか?
人の体は外界からの刺激に反応するようになっており、その刺激を受け、反応する器官を受容器と言います。鍼灸による刺激は受容器の興奮を起こし、神経を通り脳へ伝達し、身体への作用をもたらしてくれるのです。
鍼灸刺激の反応は大きく分けて3つの反応があり、鍼灸刺激部位の反応、離れたところに起こる反応、全身に起こる反応があります。
①鍼灸刺激部位の反応・・・筋への刺激で筋の過緊張を緩和し、血流の促進を起こす
②離れたところに起こる反応・・・神経の支配が末端まで伸びていることから、同じ神経が支配しているところへ反応が起こる
③全身に起こる反応・・・脳への刺激により自律神経やホルモンへ働きかけることができるために全身へ変化をもたらす
鍼灸はこのように身体に働きかけることができるため、筋肉の緊張による痛みや内臓の痛みなど様々な痛みの種類に対応できるのです。
また、近年では慢性痛は脳の誤作動が原因であると言われるようになり、鍼灸の刺激がその誤作動をリセットし、慢性的な痛みの緩和に繋がるとも言われています。
なぜ「美容」にも効果的なのか?
美容業界では近年、表皮や真皮のケアだけではなくさらにその奥の筋肉や筋膜などへの施術が主流となり、筋肉へのアプローチが可能な鍼灸が注目されるようになりました。
特に美容鍼は表皮から真皮、皮下組織まで全ての層に美容アプローチができるため、ニーズが高まっています。
肌表面の表皮では鍼によって微細なキズができ、自分のもつ肌の修復作用が高まり肌のターンオーバーを促進します。
肌のターンオーバーは年齢を重ねると期間が長引きますが、鍼により肌の新陳代謝を促すことで、しわやたるみ、くすみの軽減につながるのです。
また、真皮では鍼の刺激によってコラーゲンやセラミド、エラスチンなどを産出し、ハリや水分量のアップなどの効果も期待できます。
更に筋肉にまでアプローチできるのは美容鍼の最大の特徴です。筋肉を緩めたり働くよう刺激することでシワの軽減やリフトアップができるのです。
当院では、身体にも鍼灸施術をすることで、お顔のお悩みにもアプローチしていきます。ホルモンの分泌や自律神経を整えたり、血流改善の作用により、ニキビや吹出物、クマなどが出来にくい体質へと身体から整えます。
お顔は身体の内面を写す「鏡」と言われています。鍼灸治療は、根本の原因である身体の不調にもアプローチし、身体の内側から健康できれいになれるあなたの本来の美しさを引き出す美容法なのです。
ダイエット鍼灸について
ハリエッセンスのダイエットは体重が減ればそれでいいというものではありません。
本当のキレイはカラダの健康から作られる。という考えのもと、ただ痩せるのではなく、「健康でキレイな本来の自分に戻る」事を目標とし、サポートしていきます。
現代の生活で太っている方は、以下のような原因が挙げられます。
- 乱れた食生活
- 不規則な生活
- 質の悪い睡眠
- ストレス過多
上記のような方が鍼灸で自律神経を整えると発汗や体温、睡眠や消化の機能が正常に戻り、代謝のアップに繋がります。
さらに耳ツボや腸活、アロマなどを組み合わせたオリジナルメソッドで、健康的な痩せやすい身体を作るのが当院のダイエット鍼灸なのです。
その他の効果について
鍼灸治療には、病院で調べても異常がないと言われるが、身体に不調を感じているといった不定愁訴にお悩みの方が多くいらっしゃいます。
西洋医学では「木を見て森を見ず」というように、症状に対しての処方がされますが東洋医学では「森を見て木を見ず」というように、身体全体のバランスを整えるため一見関連がないように思える症状でも同時に治療ができるので様々な症状に対応ができます。
自律神経失調症による様々な不調を鍼灸で改善→自律神経失調症について

ハリエッセンス自律神経乱れ度診断!
当院のLINE公式アカウントで自律神経の乱れがチェックできます!あなたはいくつ当てはまりますか?
直接のご質問のこちらのLINEからお問い合わせください
効果が認められている疾患や症状
WHO(世界保険機構)や日本の厚生労働省にあたるアメリカのNIH(国立衛生研究所)では、鍼灸治療の適応リストが作成されています。
*各疾患名のリンクをクリックすると、当院の症状別の詳細ページをご覧いただけます
神経系疾患
自律神経失調症、頭痛、不眠、めまい、神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、神経症、ノイローゼ
運動器系疾患
肩こり、頸肩腕症候群、腰痛、五十肩、むち打ち、関節炎、リウマチ、腱鞘炎
消化器系疾患
便秘、下痢、胃炎、胃下垂症、胃酸過多症、胃・十二指腸潰瘍、口内炎、慢性肝炎、胆石症、慢性腸炎、痔疾
循環器系疾患
むくみ、浮腫、冷え性、動悸、息切れ、高血圧症、低血圧症、心臓神経症
内分泌系疾患
甲状腺機能障害(バセドウ病など)、糖尿病、痛風
婦人科系疾患
呼吸器系
風邪、扁桃炎、咽頭炎、気管支炎、喘息、咳
感覚器系
難聴、耳鳴り、メニエール病、めまい、眼精疲労、仮性近視、鼻炎、副鼻腔炎
当院は女性のお悩みの専門院です
ハリエッセンスは女性鍼灸師が女性のお悩みに寄り添い、美と健康をサポートする鍼灸院です。
痛みの少ない鍼灸施術と丁寧な問診で、鍼灸が全く初めての方も安心してお通い頂けます。
化粧について
Q.美容鍼コースはお化粧をしていかない方がいいですか?
A.美容鍼コースを受けられる方でもお化粧をしたまま施術をすることが可能です。
お顔の鍼施術の前後に消毒をさせて頂きますのでメイクが少し崩れてしまうことがありますが、ドレッサーもございますのでメイク直しにご利用くださいませ。
内出血について
Q.内出血はしますか?
A.まれに内出血を伴うことがあります。お顔のお悩みによっては内出血しやすい場所へ刺鍼することもございます。
ただ、内出血は2週間程度で消えますのでご安心くださいませ。
服装について
Q.施術着へ着替えることはありますか?
A.特にお着替え頂く事はなく、お越し頂いた服装で施術を受けて頂きます。
背中や腹部へ刺鍼することがございますのでワンピースではなく上下セパレートの服装でお越しくださいませ。また、足先にも刺鍼することが多いため、靴下やストッキングは脱いで頂きます。
生理中の施術について
Q.生理中でも施術を受けることはできますか?
A.生理中でも通常通り鍼灸施術を受けて頂けます。鍼灸施術後血流がよくなり一時的に経血量が増えることがありますが心配ありません。
妊娠中の施術のついて
Q.妊娠中でも鍼灸を受けることができますか?
A.妊娠中のつわりや体調不良などにも鍼灸は有効です。また、仰向けの姿勢がとれるようでしたら妊娠中でも美容鍼は受けて頂けます。
不妊と鍼灸について
Q.不妊治療中に鍼灸治療は有効ですか?
A.不妊治療と並行して妊娠しやすい体づくりのために鍼灸治療はお勧めです。日頃からホルモンバランスを整えたり体調の不調を減らして健康な身体に整えておくことで月経にまつわる不調も減り、妊娠しやすい状態にサポートします。
逆子の鍼灸について
Q.逆子にお灸がいいと聞きましたが?
A.鍼灸治療のなかで、有名な逆子の灸を使うこともあります。当院ではお灸の販売もしておりますのでご自宅でのセルフケアの方法もお伝えします。
投薬中の方
Q.薬を飲んでいても鍼灸治療を受けてよいのですか?
A.服薬中でも鍼灸治療を受けて頂けます。どのような薬が処方されているかを確認させて頂きたいのでお薬手帳をご持参ください。
美容鍼をご希望の方で抗凝固薬、抗血小板を使用されている方は念のためお知らせください。
他の美容施術と美容鍼の組み合わせについて
Q.美容レーザーをしていますが美容鍼を受けることはできますか?
A.シミ取りのレーザーやハイフなどを受けた後に美容鍼を受けて頂くことは当日から可能です。ただし美容鍼を受けた後の2週間はレーザーやハイフを避けてください。
(内出血があるとレーザーを当てることができないため)
Q.ヒアルロン酸やボトックス注射、糸リフトをしていても美容鍼を受けることはできますか?
A.上記の医療美容を受けていらっしゃる方も美容鍼施術は可能です。
金属アレルギーの方
Q.金属アレルギーでも大丈夫ですか?
A.当院では金属アレルギーを起こしにくいステンレス鍼を使用しております。全ての方にアレルギーが出ないとは限りませんが基本的には受けて頂くことは可能です。
鍼について
Q.鍼が神経に当たることはないのでしょうか?
A.鍼が神経に当たるとピリッとすることがあります。ただし当院の鍼は髪の毛よりも細い鍼を使用しますので神経を傷つけることはありませんし、ピリッとした痛みも一瞬でおさまります。神経に当たったとしても副作用で何かが起こることはございませんのでご安心ください。
Q.鍼の効果はどのくらい持続しますか?
A.お顔の美容鍼は初回では2、3日で戻ることもございます。ですが最初は週に1回程度を数回お通い頂くことで効果が定着し、変化もしっかり出てきて1週間、2週間と徐々に持続期間が長くなっていきます。そうして月に1回くらいのペースで効果をキープしながらお手入れを続けていかれる方が多くいらっしゃいます。お悩みの状態などに合わせてその方に合った来院のペースをご提案させて頂いております。
お身体の鍼灸治療では症状の重さやストレスのかかり具合などにより効果持続や改善までのペースは人によって様々です。初回の施術からかなり効果の出る方もいらっしゃれば2、3日で戻る方、最初の1ヶ月は全く変化がない方など千差万別です。それでも大体皆様週1回のペースで3か月過ぎるころには症状の改善を感じて頂ける方がほとんどです。(3か月かからずに症状が改善され月に1回ペースで来院される方もいらっしゃいます)
はり師・きゅう師は国家資格です
ハリエッセンスのスタッフは全員、国家資格のはり師、きゅう師の資格取得者です。
その他にも体や美容についての沢山の資格を取得し、さらに日々知識と技術の向上を図っています。
鍼灸後のお身体の変化について
眠気
鍼灸を受けた後には眠気がしてくることがあります。身体がリラックスしている状態ですので、少し仮眠を取って頂くか、早めに就寝頂くようお勧めしております。
体のだるさ
鍼灸を受けた後に体が重くなったり少しだるくなることがあります。体が良くなっていく前段階の反応ですので少し仮眠をとるなどゆっくりお過ごしください。
鍼灸施術後の過ごし方について
お風呂・入浴
鍼灸施術の当日は長時間の長風呂やサウナ、岩盤浴を避け、出来るだけ体への負担がないようにゆっくりお過ごしください。
飲酒
鍼灸施術後は血流が良くなりますのでアルコールが回りやすくなります。できるだけ飲酒は控えて下さい。
頻度
お身体の状態によって来院頻度をご案内します。最初の1ヶ月は5日~1週間に1回ペースで来院される方が多いです。
鍼灸治療の禁忌事項
当院ではお客様の身体の安全を考え、禁忌事項を設けさせて頂いております。
以下の項目に当てはまる方は、当院での鍼灸施術をお断りすることがございますのでご了承ください。
- 血液凝固異常のある方
- 飲酒されている方
- 著しい体調不良の方
- ペースメーカーなどを装着されている方
- 安定期前の妊婦の方(事前にご連絡頂ければコースのご相談をさせて頂きます)
鍼灸が初めての方へ
鍼灸は初めの一歩が中々踏み出しにくい世界かもしれません。当院でも来院されるほとんどが鍼灸は初めてとおっしゃる方ですが、皆様、お顔の変化やお身体の変化に驚き、喜んで通って頂いております。
鍼灸はご自身の持つ自己治癒能力のサポートですので副作用がない自然な治療法です。お顔のお悩み、お身体のお悩みがある方は一度鍼灸を体験してみて下さい。
ハリエッセンスでは体の不調を治したい方の本格鍼灸治療コース、お顔のお悩みに合わせた2種類の美容鍼コースをもとに、さらに小顔矯正やアロマテラピーを組み合わせたコースもございます。
只今各コース初回キャンペーン中です!
→コースメニュー一覧へ(コースをお悩みの方はご相談ください)